ヤマハピアノとは|主要ピアノや提供サービスなど概要解説

ヤマハピアノとは|主要ピアノや提供サービスなど概要解説
目次

会社紹介

会社名 従業員人数、株主

会社名:ヤマハ株式会社

従業員人数:19,895人

ロゴ

ヤマハピアノ ロゴ

楽器などを製造するヤマハ株式会社と、バイクなどを製造するヤマハ発動機株式会社はロゴが違います。コーポレートカラーはヤマハ株式会社がバイオレット、ヤマハ発動機株式会社が赤となります。

本社

静岡県浜松市中区中沢町10番1号

子会社・グループ会社 (国内、海外)

  • ヤマハ発動機株式会社
  • ヤマハピアノサービス株式会社
  • 株式会社ヤマハミュージックリテイリング
  • 株式会社ヤマハミュージックジャパン
  • 株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
  • ベーゼンドルファー
  • スタインバーグ
  • 北見木材株式会社
  • 桜庭木材株式会社
  • ヤマハサウンドシステム株式会社
  • ヤマハサウンドシステム株式会社
  • 株式会社ヤマハリゾート
  • 株式会社ヤマハミュージックマニュファクチュアリング
  • ヤマハハイテックデザイン株式会社
  • 株式会社ヤマハコーポレートサービス
  • ヤマハファインテック株式会社

生産拠点

ヤマハピアノ 生産拠点

ヤマハピアノ最大の生産拠点・掛川工場内にあるハーモニープラザ。製造工程などの見学が可能となっている。

引用元 ヤマハ株式会社公式サイト

【掛川工場】
〒436-0038 静岡県掛川市領家1480

【豊岡工場】
〒438-0192 静岡県磐田市松之木島203

【天竜工場】
〒435-8568 静岡県浜松市南区青屋町283

【磐田工場】
〒438-0025 静岡県磐田市新貝2630

創業者

山葉寅楠

支社

【東京事業所】
〒108-8568 東京都港区高輪2-17-11

【大阪事業所】
〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中1丁目13-17 ナンバ辻本ビル

売り上げ

【シェア率】

国内約6割・海外約7割を占めており、グローバル楽器市場シェアNo.1を誇る。

【国内販売台数】

現在は電子ピアノの普及により、アコースティックピアノは年間約2万台の販売台数を留まっている。(2017年調査)

1980年代前後には、約30万台がピークとされていた。

特徴

ヤマハは国内2大メーカーのうちの一つ。

ヤマハピアノは明るく澄んだキラキラとした音色で、鍵盤のタッチも比較的軽いのが特長。

国内産ピアノは素材から組み立てまで自社生産を行い、徹底した品質管理の下、先進設備の整った工場と高度な技術力で製造を行っています。

表現力の幅も広く、あらゆるジャンルの演奏にも使用され、多くのアーティストに愛用されています。

歴史(沿革)

ヤマハピアノ 創業者山葉寅楠

引用元 ヤマハ株式会社公式サイト ヤマハブランドの誕生

ヤマハの創業者は山葉寅楠さんです。元々は、医療器具の修理、時計をはじめとした機械器具全般の修理の修理工として働かれていました。そこから創業のきっかけとなったのは、静岡県の浜松尋常小学校の一台の壊れたオルガンを修理したことでした。その後、オルガンの製作を決意し、1889(明治22)年に浜松に合資会社山葉風琴製造所を設立されています。そして、1897年に前身の社名でもある「日本楽器製造株式会社」を設立しています。

  • 1887年(明治20年)国産第一号のオルガンを製作
  • 1900年(明治33年)国産初のアップライトピアノの製造を開始
  • 1902年(明治35年)グランドピアノの製造を開始
  • 1950年(昭和25年)ヤマハ初のコンサートグランドピアノ FC誕生。
  • 1987年(昭和62年)「日本楽器製造株式会社」から「ヤマハ株式会社」に社名変更、アーティストサービス室 設立
  • 2008年(平成20年)ヤマハ株式会社がベーゼンドルファーを買収

歴史の詳細はこちらの記事からご覧ください。

ヤマハピアノの歴史|創業者や発祥地など年表で紹介

主要ピアノと過去の定番モデル

アップライトピアノ

現行主要モデル

  • YUSシリーズ
YUSシリーズ ヤマハピアノ

グランドピアノのような響きを持つ音色と音質。

  • YUシリーズ
ヤマハ YUシリーズ

安定感のある弾き心地を持つ、ヤマハのスタンダードなシリーズ。

  • bシリーズ
bシリーズ

コンパクト設計のアップライトピアノ。

過去の定番モデル

  • Uシリーズ
Uシリーズ

1954年〜1989年まで製造。特にU3シリーズは最も普及されていたとされる。

  • UXシリーズ
UXシリーズ

1980年〜1995年まで製造。「手の届く高級ピアノ」として評価の高いピアノとされている。

  • Wシリーズ
Wシリーズ

1974年〜1997年まで製造。木目調のピアノが特徴で、音質と共に高級感あふれるピアノとされている。

グランドピアノ

現行主要モデル

  • CFシリーズ
CFシリーズ

引用元 ヤマハ株式会社公式サイト CFX

コンサートグランドピアノシリーズ。ホールとの調和・楽器の編成などきめ細かい計算が施されたピアノ。

  • SXシリーズ
SXシリーズ

引用元 ヤマハ株式会社公式サイト S6X

温かみと深く豊かな響きを持つ音色が特徴。

  • CXシリーズ
CXシリーズ

引用元 ヤマハ株式会社公式サイト C7X

コンサートグランドピアノ「CFX」の意志を受け継いだ最高級のピアノ。粒立ちの良い音色が特徴。

  • C Traditional シリーズ
TDシリーズ ヤマハ

引用元 ヤマハ株式会社公式サイト C3TD

Cシリーズのデザインを踏襲した、豊かさある音色のピアノ。

過去の定番モデル

  • Gシリーズ

1954年〜1994年まで製造。低価格帯のG1モデルから、スタジオに最適なG5など、幅広いモデルが普及されていた。

  • Cシリーズ(CXシリーズ現行)

1967年〜2012年まで製造。世界で最も売れていたピアノで、製造過程に多くの技術と時間を費やしたとされている。

  • Sシリーズ(SXシリーズ現行)

1982年〜2017年まで製造。多彩な表現力を持ち、品質の高いピアノとされている。

電子ピアノ

現行主要モデル

  • クラビノーバ(CSPシリーズ・CVPシリーズ)
クラビノーバ(CSPシリーズ・CVPシリーズ

引用元 ヤマハ株式会社公式サイト CLP-785PE

グランドピアノさながらの音色・タッチを持ち、初心者から上級者まで愛される電子ピアノの定番モデル。

  • アリウス(スタンダードシリーズ・スリムシリーズ)
アリウス(スタンダードシリーズ・スリムシリーズ)

引用元 ヤマハ株式会社公式サイト YDP-165

表現力豊かに演奏できるピアノ。デザインを重視したスタンダードシリーズ、場所を取らないスリムシリーズのモデルが現行。

  • Pシリーズ

引用元 ヤマハ株式会社公式サイト P-515

置き場所を選ばず、持ち運びが可能なピアノ。高品位なピアノ音色と響きを持ち、気軽にピアノ演奏ができるのが特徴。

過去の定番モデル

  • クラビノーバ(CLPシリーズ)

1990年〜2018年まで製造。ピアノ練習用の機能に特化したモデル。

ハイブリッドピアノ

現行主要モデル

  • アバングランド
yamahaアバングランド

引用元 ヤマハ株式会社公式サイト N3X

演奏・機能性を備えたピアノ。グランドピアノに近い演奏感とデジタルの機能が特徴。

使用する素材・特徴

  • 側板・曲練支柱

マホガニー(木材)

樹脂含浸紙

  • 塗装・研磨

下塗り塗料・上塗り塗装

  • 響板

スプルース(マツ科の木)やエゾ松を製材し厳選

  • フレーム

金属

使用アーティスト

小室哲哉
上原ひろみ
小林信吾
岡崎律子
アリシア・キーズ
サラ・マクラクラン
ジャン=マルク・ルイサダ
マリア・ジョアン・ピレシュ

サービス

  • 修理
  • 調律
  • ヤマハリニューアルプラン(ピアノクリーニング)
  • ピアノオーバーホール
  • 消音ユニット取付

各画像引用元 ヤマハピアノサービス株式会社 ピアノの調律・修理

販売店舗一覧

北海道エリア

ヤマハ 北海道エリア

引用元 株式会社ヤマハミュージックリテイリング ヤマハミュージック札幌店

ヤマハミュージック 札幌店
ヤマハミュージック 札幌店 中古ピアノショップ
ヤマハミュージック 旭川店
ヤマハミュージック 函館店

東北エリア

ヤマハ 東北エリア

引用元 株式会社ヤマハミュージックリテイリング ヤマハミュージック郡山店

ヤマハミュージック 仙台店
ヤマハミュージック 秋田店
ヤマハミュージック 郡山店

新潟エリア

ヤマハ新潟エリア

引用元 株式会社ヤマハミュージックリテイリング ヤマハミュージック新潟店

ヤマハミュージック 新潟店

関東エリア

ヤマハ 関東エリア

引用元 株式会社ヤマハミュージックリテイリング ヤマハ銀座店

ヤマハ銀座店
ヤマハミュージック 池袋店
ヤマハミュージック 横浜店
ヤマハミュージック ピアノフォルテ上大岡
ヤマハミュージックスクエア高崎
ヤマハミュージック 宇都宮店
ヤマハミュージックスクエアつくば
ヤマハミュージック ピアノサロンつくば
ヤマハミュージック 水戸店

東海エリア

ヤマハミュージック浜松店

引用元 株式会社ヤマハミュージックリテイリング ヤマハミュージック浜松店

ヤマハミュージック 浜松店
ヤマハミュージック 名古屋店
ヤマハミュージック リニューアルピアノショップ

近畿エリア

ヤマハミュージック大阪なんば店

引用元 株式会社ヤマハミュージックリテイリング ヤマハミュージック大阪なんば店

ヤマハミュージック 大阪なんば店
ヤマハミュージック 堺店
ヤマハミュージック 神戸店

中国・四国エリア

ヤマハミュージック広島店

引用元 株式会社ヤマハミュージックリテイリング ヤマハミュージック広島店

ヤマハミュージック 広島店
ヤマハミュージック 岡山店
ヤマハミュージック 松山店
ヤマハミュージック 高松店

九州エリア

ヤマハミュージック福岡店

引用元 株式会社ヤマハミュージックリテイリング ヤマハミュージック福岡店

ヤマハミュージック 福岡店

運営音楽教室

ヤマハ音楽教室(国内外)

ヤマハ音楽教室

引用元 一般財団法人ヤマハ音楽振興会 ヤマハ音楽教室公式HP

1954年開設。開設以来60年以上に亘って国内2,500会場、海外では40以上の国と地域に普及。

ヤマハミュージックレッスン

ヤマハミュージックレッスン

引用元 一般財団法人ヤマハ音楽振興会 ヤマハミュージックレッスン公式HP

ギター・ピアノ・管楽器等の楽器演奏からボーカルなど、全39コースが揃い、初心者から経験者まで学べるレッスン。

青春ポップス

青春ポップス

引用元 一般財団法人ヤマハ音楽振興会 青春ポップス公式HP

1960~80年代・青春時代の懐かしの曲を楽しむヤマハの新しいプログラム。

みんなで歌い、踊りながら、気軽に歌を楽しむことを目的としたコース。

直営音楽センター

様々な教科・コースを設け、広く音楽教育活動・普及活動を実践。

ヤマハグレード(音楽能力検定制度)

総合的な音楽力を身につけ、音楽を指導する人や学ぶ人が自分の力を確かめ、音楽表現に取り組むことを目指した検定制度。

受験者数は延べ1,000万人を超え、国内はもとより海外ではアジアをはじめとする30カ国以上の国と地域で実施。

ヤマハ音楽院

1970年に設立。音楽家や指導者の育成を目的とした音楽学校。

浜崎あゆみ、Every Little Thing、CHEMISTRY等のアーティストに楽曲提供する作曲家を輩出するなど、人材育成を行っている。

エレクトーンコース

子どもから大人まで、エレクトーンの魅力や楽しさを伝えるための取り組み。

リズム、メロディー、ハーモニーという3つの要素を音楽として表現できる特徴があり、2019年にはエレクトーン作品コンテストなども開催されていた。

この記事を書いた人

ピアノワン買取責任者

代表取締役社長

東 和樹

紹介文

ピアノワンでは1人1人のお客様に寄り添った対応、可能な限り引取日当日の減額無しを掲げ、安心して利用できるピアノ買取店を目指して日々業務を行っております。些細な事でもピアノ買取に関する事でしたらお気軽にお尋ねください!

TDシリーズ ヤマハ

ヤマハ買取の詳細はこちら

ヤマハは常に強化買取しています。お気軽にご相談ください。

古物商許可証 ピアノワン

ピアノワンは大阪府公安委員会から買取に必要な古物商許可を受け運営しております。
【大阪府公安委員会古物商許可番号】 第62227R046045号
大阪府公安委員会ホームページ

日本リユース機構 ピアノワン

ピアノワンは一般社団法人日本リユース機構の準会員です。
一般社団法人遺品整理士認定協会ホームページ